MEMBER

Shuichi Eguchi
代表取締役

なにをやるかより、
誰とやるか
Shuichi Eguchi
江口 修一
株式会社Hide&Seek
代表取締役
Q1. なぜHide&Seekを立ち上げたのか?
『自分が居たら若手が育たないと思った』
2012年9月にHide&Seekを設立しました。大学時代からの友人である山村と二人で立ち上げてから、自社ブランド通販『hugkumi+』から始まり、メディア運営や広告代理事業、Webコンサルティング事業、今では海外展開を行うまでに成長しました。
Hide&Seekを設立する以前の話ですが、私はWebコンサルティング会社の役員として働いていました。
しばらく東京で仕事をすることがあって一時的に会社を離れて戻ると、不在の間に優秀な若い子達が成長しているのを感じました。
私がこの会社にこのまま役職として籍を置くことで、これから育つ若い子たちの成長を邪魔してしまうと感じて成長軌道にのった前社を現経営陣に任せて、Hide&Seekを設立しました。
Q2.会社を創る上で大切にしてることは?
『なにをやるかより、誰とやるか』
Hide&Seekでは、なにをやるかより誰とやるかということを大切にしています。
もともと、Hide&Seekは大学時代からの友人である山村と二人で立ち上げて仲間と支え合って成長してきました。
誰と働くかがとても大切だと考えていて、「社員」じゃないと一緒に働けないなんてもったいないじゃないですか。「一緒に働きたい!」と感じた人と、どんな形でも一緒に働ける会社でありたいと考えています。
それに、Hide&Seekの社員が外で仕事をするのも応援しています。
得た経験は、その人の貴重な経験になります。20代はどれだけ、経験を詰め込めるかだと思っているので、20代の若い人たちはたくさんの経験をしてHide&Seekでの経験も外での経験も自身の成長に活かして欲しいですね。
Q3. どんな時に楽しさを感じますか?
『会社にやりたいことがなければ作ればいい』
新しく入ってきた人のためになる経験をさせてあげたい、それが会社にないものなら作ればいいので新規事業を起こせばいい。あまりにも違うものを立ち上げるのは難しいのですが…Webに関係することであれば何でもチャレンジできる環境を与えたいなと考えています。
意欲のある新入社員やインターン生が新しく加わるのは嬉しいもので、Hide&Seekでは事業をまたぎ経験することができます。そうして、新しいひとが入ってくると会社としてできることも増えていきます。この人とこれからどんな仕事をして、Hide&Seekはどんな風に成長するのかと考えると楽しくなります。
Q4. 今後会社をどうしていきたいですか?
『会社がコミュニティのようになればいい 』
Hide&Seekに関わる全員が成長できる会社にしていきたい。会社という形に縛られず、成長のためのコミュニティとなれることを理想としています。
現在のHide&Seekは、意欲的な人が多いのですが離職率はとても低いんです。これはみんなが支え合いながら成長していくことが出来ているからで、いい空気感を作り出せているのではないかと思っています。新しい仲間を迎えて、どんどんと成長していける会社を目指していきます。

Shohei Yamamura
取締役

会社というバスに
誰を乗せるのか
Shohei Yamamura
山村 昌平
株式会社Hide&Seek
取締役
Q1. なぜHide&Seekを立ち上げたのか?
『自己成長したい気持ちが大きかった』 江口と同じコンサル会社で働いていたんですが……掲げていた自分の目標は達成してしまって学べることがなくなったんですよね。
自己成長をしたい気持ちが大きかったので、次のチャレンジとして独立を決めました。
偶然にも同じ時期に、江口も独立を考えていて「じゃあ、せっかくだから一緒にやろうか」って。そんなノリから始まりました
Q2. 会社を創る上で大切にしてることは?
『会社というバスに誰を乗せるのか』
人って基本的に、自分が「変わりたい」と思わない限りは他人に変えられないものだと思っていて…だからじゃないけど、Hide&Seekというバスに「誰を乗せるのか」を重視しています。
そうしてバスに乗せた人がワクワクしないような環境がイヤで「どうやったら楽しく仕事ができるか」を考えてます。
たとえば…ルールはできない人のためにあるもので、ルールを作ってしまうことは同時にできる人に対しての制限も作ってしまうと考えていたりします。だから、そういった制限ができそうなルールは作らないように意識することも大切にしています。
Q3. どんな時に楽しさを感じますか?
『こいつと何ができるだろう。そんなワクワク感』
新しいメンバーが加わるときが一番楽しいです。「こいつが入ってくることで、どんな事ができるようになるだろう?」そんなワクワク感が強いですね。新しいことに挑戦するパワーというか、未知なものに手を出す感覚はやっぱり楽しいですね。
Q4. 今後会社をどうしていきたいですか?
『縛ると人は辞めていく、会社って夫婦生活みたいなもん』
20代って成長の時期だと思っています。その時期に「どれだけ自分に投資できるか」が大事で、Hide&Seekはその時期の成長を広げられる会社にしていきたいです。
今までもこれからもそうなんですが、帰属意識を作りたくないと思ってて。
というのも、どこかひとつにどっぷりと属すると、人の考え方って固まってしまうので「その会社が全て」と思わせてしまうのが勿体無いなって。
それに、優秀な人って縛るとやめていくじゃないですか?会社って夫婦生活みたいなものなんですよね。
だから、Hide&Seekでは外で仕事することを推奨しています。
「フットワークの軽く、幅広い経験を持った責任感のある面白い奴らの集まり」にしていきたいです。

Noboru Orito
取締役

挑戦することに
貪欲でありたい
Noboru Orito
折戸 昇
株式会社Hide&Seek
取締役
Q1. なぜHide&Seekを立ち上げたのか?
『同じ価値観を持った同志』
当時、別会社を立ち上げる時からずっと、修と昌平とは同じ空間で仕事をしてきました。二人の経営者としての姿勢に尊敬する部分もあったし、一緒にビジネスをすることでの、ワクワク感も強かったですね。
余談ですが、昌平とは高校からの同級生、修と昌平は大学からの同級生。3人とも同世代だし、他人という訳でもなく元々は友達。周りからは共同経営に対して、良く言われないことも多々あるけど、「何かこの3人ならずっと楽しくビジネスを展開出来る気がする。」そう思えたのも良かったですね。
Q2. 会社を創る上で大切にしてることは?
『誰と作り上げるか』
どんなビジネスをするかって、とても大事なことだと思います。でもそれ以上に大事なのは誰とやるか!
Hideって「人材」を「人財」と考える会社の典型みたいなところ。だから、人選選びは特に力を入れてます。
トップダウン的な考え方をもった会社も沢山あると思うけど、Hideは球体的な組織を目指しています。
個々がそれぞれの強みを発揮して、リーダーシップを発揮できる。そんな人財を集めていくことで、球体的な組織が出来ていくと思います。
Q3. どんな時に楽しさを感じますか?
『新しいことに挑戦するときって無条件におもしろい』
人生ってシュミレーションゲームに似ていると思うんです。強い敵を倒すために、経験値を踏んでレベルを上げていく!
経験値が人生においては挑戦に似ていると思います。失敗してもいいんです。挑戦しないと経験値は得られない。経験値が上がらないとレベルが上がらず、自己成長もできない。
レベルが上がれば、どんな困難がきても負けない、新たな新天地に行ける!そのためにも、挑戦することに貪欲でありたいですね。
Q4. 今後会社をどうしていきたいですか?
『しっかり結果を残す』 私が一番意識してることは結果を残すこと。任せられている事業や、関わっている事業の売上をしっかり作っていくことが今の目標です。 新しいものを作っていく事業が多いなかで、しっかり結果を残してこれからに繋がる土台や仕組みを作っていきたいです。

Kengo
WEBマーケティング事業部

「とりあえずやってみたら?」 と挑戦し続けられる
Kengo
けんご
2020年入社
WEBマーケティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
働く・成長するのにすごくいい環境!
とにかく働きやすい会社だと思って入社しました!決して楽という意味じゃなくて、自分が100%仕事に打ち込める環境、雰囲気、仲間が揃っているということです。代表含め、皆の距離が近いのでわからないことや、教えてほしいこともすぐ聞けるし、いろんなことも相談できるのも理由です!オフィスも家より家で、すごい快適。お弁当も毎日美味しいし栄養満点。コーヒー、水素水も飲み放題なのも健康志向な僕にとってすごく最高です!
Q2. Hide&Seekの魅力は?
挑戦できる環境がある!
自分が動けばいろんなことに挑戦できること。もちろん考えて動きますが、「こんなことどうかな?」と気軽に提案できる環境があります。会社の目指す方向と同じ方向を向いていれば、「とりあえずやってみたら?」と新しいことや工夫・改善にどんどん挑戦していけるのがHide&Seekの魅力なんじゃないかなと思います。あと、いい仲間たちがいることも大きな魅力の一つだと思います!
Q3. 印象に残っているエピソードは?
みんな一人一人を大切にする!
毎月その月の誕生日の人をみんなでお祝いすることです!ケーキにロウソクを立てて本気で祝います。皆に誕生日を祝われると嬉しいですよね!その後しっかり写真撮影もあって、すごく和気あいあいな社内なんです。彼氏・彼女と別れても誕生日は心配ないですね!ただ、僕はフルーツが苦手なので、フルーツが入っているケーキはちょっと・・・。という時も安心!ちゃんと好みもチェックしてくれているので大丈夫ですよ!
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
会社をもっともっとよりよく!
糸島オフィスを開設すること!福岡には糸島っていうすごく自然いっぱいで海が綺麗な場所があるんです。普段のオフィスもすごく快適で働きやすいけど、ちょっと気分を変えて仕事したいなあ。って時に1日でも1週間でも自然に囲まれて泊まりながら仕事できるような環境があったらどうでしょう?1週間の終わりにはみんなでBBQしながらお疲れ様会で乾杯ー!っていうのができたら最高じゃないですか?そんな場所をつくります!

Yuko
ECモールコンサルティング事業部

頑張る人を全力で応援する 素敵な仲間がいる
Yuko
ゆうこ
2019年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
「ワクワクしていいんだ。って思えた」
会社って、結構堅いイメージありますよね。縦社会とか、組織、トップダウンとか…。これまで大手の会社を2社経験してきたから、また会社に馴染むの大変なのかなって思ってたんですけど、面接してみてびっくり。ここってそういうのを感じなくて、「個」を大切にして、みんなが自由に成長してるように思えて、自分の未来にワクワクすることができたんですよ。もちろん、どこの会社に入っても成長はできるんですけど、成長の幅が無限大に見えて…。それってすごいことだから、今は本当に入社してよかったって思っています。
Q2. Hide&Seekの魅力は?
「成長は無限大」
会社によって、やりたいことの声さえも聞いてもらえない、やりたいことをしたいなら数年後かな…って会社もあると思うんですよ。でもここは、やりたいと言ったことは「やっちゃいなよ!」って言ってもらえる会社。もちろんそこに責任とそれ相当の努力は必要だけど、そのために頑張る人を全力で応援してくれる素敵な仲間がいるところが一番です。やっぱり会社は人ですね。
Q3. 印象に残っているエピソードは?
「試してくれる会社」
転職するときにいろんな会社を受けてたんですけど、中途採用ってほとんどが面接で完結するんですよね。でもここだけは違って。中途採用に、プレゼンを求めるところってそんなないと思うんですよ。プレゼンさせてくれたこと=「自分がどこまでやりきれるか試させてくれた」こと、につながったと思うと、より一層この会社が好きになりました。さらに言うと、プレゼンを会社の全員で聞いてくれたことはとても嬉しかったです。
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
「自分はどこまでいけるか」
今担当している事業部の事業の拡大だったりのチーム目標から、引っ張っていけるようなリーダーになりたい、などの個人目標はもちろんあります。それとはまた別に密かに目指してるものがあって…この会社って目まぐるしく変化していく会社だから、1年後何が始まってて、何かが終わってることあると思います。そんな中で自分がどう携わってどうなっているか、一つの軸として「自分はどこまでいけるか」を常に考えています。社会人になってずっと持っていた軸ですが、より意識しているのが今で、いろいろなことに挑戦し続けて高みを目指し続ける、一流のビジネスマンでありたいと思っています。

Tomoya
ECモールコンサルティング事業部

自分で考えて仕事がしたい人 にとっては最高の環境
Tomoya
ともや
2020年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
『責任は伴うが裁量権が大きい』
会社の方針に従って働くのではなく、自分の頭で考えて行動して働く方が成長できると考えました。面接を受けている際に、その環境がhide&seekにあると思ったので入社させていただきました。実際想像通り、責任は伴いますが裁量権が大きく、やりがいのある仕事をさせていただいていております。
Q2. Hide&Seekの魅力は?
『良くも悪くも自由な風土』
良くも悪くも自由な風土だと思います。仕事の方向性はチームで決めていきますが、実際にアクションプランとしてどんなことを日々実行していくのかは自分で決めていることが多いです。自分で考えて仕事がしたい人にとっては最高の環境だと思います。実際最初は働き方の違いに戸惑いましたが、今は自分にあっていると感じています。
Q3. 印象に残っているエピソードは?
『社員旅行などの社内イベント』
年齢関係なく仲が良いことです。前職では上下関係が厳しかったので、常に緊張感を持って仕事を行っていた記憶がありますね。hide&seekでは上下関係はありますが、器の大きい人が多く思ったことを素直に言えるのでとても仕事をしやすいです。社内イベントとして社員旅行をする機会もあり、仲がよくなる機会も多いです。
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
『数値に強い会社にする』
数値に強い会社にすることです。コンサル業務はクライアントに施策を提案することがよくあり、施策を提案する根拠として数字で話すことが最も重要だと感じているので、まずは数字に強い自分でありたいと思います。今後は周りを巻き込んで、数字に強い人材が多い会社になることが理想ですね。

Rika
ECモールコンサルティング事業部

新しいことに チャレンジしていきたい!
Rika
りか
2019年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
「直感です」
私は就活中特ににやりたい仕事や目標が見つからなかったので、仕事をしながら目標を見つけようと思って、前職はいろんな業種と関われる「求人営業」をしていました。その中で、自分の価値や未来について考えた時に、もっと自分を磨き、スキルを身に着けたい!いい環境ないかな?と思い転職活動をはじめました。Hide&Seekの社員をみて「すごくみんなキラキラしてる…!(みんな楽しそうに仕事してるんです!)」「この環境で働きたい!」と思って入社を決めました!笑
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『成長のチャンスがいっぱいあるところ』
HIDEは、すごく成長のチャンスがあるなと思います。代表との距離がすごく近いので、代表から学ぶ事がたくさんある事や、異業種の社員も多く在籍しているので、普通はあまり見れないような作業風景も間近で見れる事。社員のスキルアップに対しての支援制度がすごく手厚い(資格取得・勉強会などなど!)など、成長のチャンスがたくさんあるのはHIDEの魅力だと思います!あと、メンバーそれぞれ個性がすごいので、シンプルにそのメンバーで一緒に働けて嬉しいです!笑 そこも魅力ですね!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
「社員全員で会社を作る」
Hideでは、半年に1回のペースで、会社の方針や事業部の目標をきめる合宿を行っています。普通の会社は、会社の方針や目標って自分で決めれないことがほとんどだと思うのですが、Hideでは社員全員で働き方の見直しや、目標設定を行います。社員一人ひとりの意見が大きく反映されるので、すごく貴重な経験ができる会社だと毎回おもいます。笑全員で目標を立てることで、より一丸となって頑張ろう!となるので、毎回この合宿が楽しみです!笑
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
『プロ集団で有名な会社に!」』
HIDEの武器は、”ビジネスを包括的にサポート出来るところ”だと思っています。Hideには、EC事業部から、WEBコンサル事業部、グループ間でみると、自社通販やSNSマーケをやっていたりと、いろんな仕事をしているメンバーが所属しています。つまりいろんな分野でのノウハウが溜まっているという事なので、色んな分野で、クライアント様をサポートすることが出来ます。個人個人がもっと成長することで、よりその分野のノウハウも実績もたまる。そうすることで”Hide&Seek”の認知度も上がり、Hideとしていろんな業界のお客様のお手伝いが出来るようになる。そうやってHide&Seekの”価値”も高くなっていくと思っています。個人的に、「会社を通じていろんな事を吸収していきたい!」「新しいことにチャレンジして行きたい!」と思ってるので、会社の武器をより強く、Hide&Seekの”価値”を高めるために日々、会社のフロント(窓口)として頑張っていきたいです!

Chisato
WEBマーケティング事業部

商品に込められた商品に込められた想いを伝え 誰かの暮らしを豊かにする
Chisato
ちさと
2019年入社
WEBマーケティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
『優れたモノを広めたい』
もともと、洋服や雑貨の輸入・販売を行う会社にいたのですが、実店舗の現場とは異なる可能性を持ったWeb業界にも魅力を感じ、中途で入社を決めました。それまでは対面で接客・販売を行っていたので、Web広告を通しての販売というと手段としては対極的に思われますが、「商品に込められた想いや魅力を伝え、責任を持って消費者に届ける」「商品を通して誰かの暮らしを豊かにする」という本質的な部分は変わりません。Webだからこそ、よりたくさんの人に『優れたモノを広めるきっかけを作れる』ことがこの仕事の楽しさです!
Q2. Hide&Seekの魅力は?
『誰にでもチャンスがある』
この会社の魅力は「フラットな環境」です。代表から新卒の社員まで、堅い上下関係を感じたことはありません。もちろんいい意味です!フラットで風通しの良い環境だからこそ、社歴に関わらず発言がしやすく、新しいことにどんどん挑戦できるのが魅力です。責任を持ったうえで、『誰にでもチャンスがある』会社ですね。
Q3. 印象に残っているエピソードは?
『会社をみんなでつくっていく』
入社して一番驚いたのが、新卒や中途で入社される方の選考に社員全員が関わること。一般的には、代表や人事の責任者が採用に関わるという会社が多いと思うのですが、Hide&Seekでは社員みんなが採用に関わり、一緒に働くメンバーを決めています。私自身、「多数の社員の前でプレゼンをする」という選考を経てこのグループに入社したのですが、「誰と働くか」を重視しているこの会社ならではだな、と思います。
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
『結果にコミットするチームであり続ける』
私が仕事をするうえで前職のころから大事にしているのが『必ず結果を出す』ということ。その気持ちを持ち続けることで、日々の仕事への姿勢も変わりますし、周りにも良い影響を与えることができるんじゃないか、と考えています。『結果にコミットするチームであり続ける』ために、今後も覇気を持って仕事を楽しんでいけたらいいなと思います!c

Keishin
ECモールコンサルティング事業部

会社の方向性に 社員全員で立ち会える
Keishin
けいしん
2022年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
『求める成長環境があったから』
Hide &Seekに入社する前は病院でリハビリの仕事を行っていました。やりがいは感じていましたが、将来の夢もあり、環境を変えようと考えていました。そんな時に、出会った会社がHide &Seekです。誰よりも考える者に裁量権が与えられ、皆が当然のように努力する。皆で、毎日の仕事をより良く変えていこうという活気溢れた雰囲気に惹かれ、この会社に入りたいと思いました。
Q2. Hide&Seekの魅力は?
『社内の明るい雰囲気・前向きな姿勢』
仕事も遊びも全力で!常に全員で前に前にと進んでいく雰囲気が、Hide &Seekの魅力です。
Q3. 印象に残っているエピソードは?
入社試験です。具体的には言えませんが誰よりも考え抜くことが求められます。
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
『頼れられるスペシャリストになる』
マーケティングにおいて、幅広い知識を身につけているジェネラリストがたくさんいる組織は強いと思います。しかし、「〇〇のことはあいつに聞けば大丈夫」と言われる強い個が多く存在している組織は、より強固だと思います。私自身、スペシャリストになり「個」から「組織」へ、影響の輪を広げていき、与えられる存在になりたいと思います。

Ayumu
ECモールコンサルティング事業部

自分で自分をどれだけ 高められるかが大事
Ayumu
あゆむ
2020年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
『直観です』
採用ページを見た瞬間、「この人たちに会ってみたい!」と思ってオフィスを訪問したのがきっかけです。実際にオフィスに行って、イキイキと働いている人ばかりであることに驚きとワクワクで胸が高まったのを今でも覚えています。それから1年間のインターンを通して、自分がHideの一員として働くイメージがはっきりとできるようになり、「ここで成長していきたい!」と入社を決意しました。心から尊敬できる人たちと働けて今とても幸せです!
Q2. Hide&Seekの魅力は?
『自分次第で何者にもなれるところ』
自分次第で無限大のチャンスを掴めるところです。年齢や経験というよりも、当たり前のことを日々当たり前にできている人や目標に対してのコミット力が高い人にチャンスを与えてくれる会社だと思っています。その分、自分で自分をどれだけ高められるかがすごく大事だと思っているので、現状に満足しない気持ちを忘れずに目標に対して毎日全力で頑張ってるところです。
Q3. 印象に残っているエピソードは?
『社会人の合宿』
Hide&Seekでは、半年に1回社員全員で会社の方針や目標を決めるためにマネジメント合宿を行います。入社して3ヵ月で初めて参加したのですが、会社を作っていく一員としての自覚を改めて感じることのできた良い機会でした。前回は右も左も分からないままの参加だったので、次の合宿ではもっと発言できるよう日々高い視座を持とうと思っています。また、自分の人生における価値観や行動指針について考えるミッションステートメント合宿というのも年に1回あるので今はそれが楽しみです!
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
『価値を生み出し続けること』
売上はもちろんですが、それ以外にも自分がHideにいる価値を探し、生み出し続けたいと思っています。自分の強みは素直さと思っているので今は先輩からグングン学んで吸収すること、毎日笑顔で過ごして、周りも明るくできるような人になりたいです!

Ryutaro
WEBマーケティング事業部

仲間ひとり一人に対して 皆が真剣になる会社
Ryutaro
りゅうたろう
2020年入社
WEBマーケティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
『理想の働き方がここにあった』
朝から集中したい時は家で作業して出社する人がいたり、カフェで作業する人がいたり、みんな自由な働き方をしながら成果をあげていて、自分の理想の働き方に近かったことが大きいです。そういうこともあり、大学4年生からインターンをしていて、ここで働けたらなとずっと思っていました!また、自分の選考の時は一人だけだったのですが、全員が親身になって接してくれて「まだ社員になってもいない人ひとりに対して、皆がここまで真剣になってくれる会社があるんだな」って思えたのも入社を決めた理由の1つです。
Q2. Hide&Seekの魅力は?
『誰もが挑戦できる』
僕自身は今WEBコンサルティング事業部で働いていますが、先輩には新卒で事業を提案し、実際にグループとして会社を立ち上げた方もいるんです。なので新卒だとかインターン生だとか関係なく責任をもって「自分がやりたい」と言えば、もちろん行動伴っての信頼も必要ですが、ほとんどのことを任せてもらえて、そういうのが一番の魅力だと思います。
Q3. 印象に残っているエピソードは?
『新卒時のユニークな研修課題』
新卒研修としてブログで3万PVを達成する課題が与えられたり、定期通販系の商品開発を実際にする課題が与えられたり、一風変わった研修?があったことです。Hide&SeekはWEBを通してモノを売る会社なので、研修とはいえ実務を通してWEBマーケティングが学べるのは本当に良い経験にだったと思います!
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
『給料の5倍の粗利を目指す』
自分が作った広告施策で給料の5倍の粗利を上げることです。新しい事業を作ったり、事業部長を任されたりしたいという目標もありますが、まずは自分がちゃんと成果を上げているという実績を手に入れます。

Shota
ECモールコンサルティング事業部

ブランドの思想を形にするクリエイティブディレクターに
Shota
しょうた
2021年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
アパレルからのキャリアチェンジで未経験からのスタートでしたが、デザイナーとしてスキルを高めつつ、自主性を重んじる環境で挑戦できる点に惹かれ、入社を決めました。
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"ただ作業をこなすだけではなく、自分の考えや動き方次第で成長の方向性を定められるのが大きな特徴です。
幅広くスキルを身につけたい人も、一つの領域を突き詰めたい人も、それぞれの意思を肯定しながら「どうすれば達成できるか」を一緒に考えてくれる仲間がいるのは大きな魅力です。
また、すぐ近くにマーケターがいる環境だからこそ、ユーザー視点に立った“売れる/意味のあるデザイン”を追求できるのもこの職場ならではだと思います。"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"Hideには、メンバー全員で組織の課題や目標を議論し、実行計画にまで落とし込む「マネジメント合宿」というイベントがあります。
当初デザイン枠は1名のみでしたが、「デザイン分野の可能性を押し広げるためにチームを作りたい」という意見を出してチームの成長にコミットしていった所、現在ではより幅の広いクリエイティブ業務を請け負えるようになりました。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"自分が目標にコミットし続けつつチームを率いて価値ある仕事を生み出す事ができたら、様々な環境・バックボーンで制作を行うデザイナーたちの励みになり業界全体が面白くなるんじゃないかなと考えています!
ブランドの上流から下流まで、一貫して導くデザイン力を高め合える組織を作り、Hide&Seek全体の成長を牽引する存在になっていきたいです。"

Takuya
WEBマーケティング事業部

仕事を始めて3か月の内定者に 新規事業を任せてもらえた
Takuya
たくや
2022年入社
WEBマーケティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
「会社に依存しない“真の安定”を求めて」
今や終身雇用の時代は終わって、大企業に所属するだけが安定でないと思うんです。もちろん、100年後も潰れない企業を見定めて、その会社を選択するというのも「安定」の選択肢の1つかもしれません。ただ、自分は「その会社が潰れても、どんな会社でも転職できる状態」が“真の安定”なのではないかと考えました。就活生時代、弊社代表の江口が、社会課題や自分の夢よりも「社員の成長」について多く話してくださり、ここなら自分が求める「会社に依存しない“真の安定”」を手にすることができると感じたのが、入社の一番の理由です。
Q2. Hide&Seekの魅力は?
「なりたい自分になれる」
Hide&Seekには、自分みたいに「とにかく自己成長したい!!」というタイプだけでなく、プライベートや趣味も大事にしたい人や様々な思いを持った人がいます。それこそ、お子さんがいるお母さんやお父さんも多く在籍しています!ただ、所属している人たちはみんな共通して「成長」への思いはもっていて、そういった様々な成長への思いを持った人が「その人の目指す“なりたい自分”」を実現しようとしていて、それが実現できる環境というのが、Hide&Seekの魅力なんじゃないかなと思います!
Q3. 印象に残っているエピソードは?
「年齢も経験も関係ない!!」
自分は大学4年の4月時点で内定を貰っていて、それ以降は内定者インターンとして働いていたんですが、インターンを始めて、3カ月後に新規事業を一任していただきました。まだ、入社もしていない内定者なのにですよ⁈(笑)「やりたい!」と言ったことをやらせてもらえる環境というのは理解していたんですが、仕事を初めて3か月の内定者という立場にもかかわらず、新規事業を任せていただいたときに、改めてHide&Seekの社風を実感しました!
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
「自分が関わる人に価値提供を行えるような人材に」
自分の夢は一貫して「自分の関わる人に価値提供をしていくこと」です。それは、会社のメンバーやクライアント様はもちろん、将来の家族に対してもです。そのために自分がすべきことは、会社の中で多くのことに挑戦し、会社に依存しない個人として評価されるような人材になることだと考えています。会社に依存しない個人になった上でHide&Seekに所属し、社内や社外では自分のスキル、家族には安定した給与といった形で、多方面に価値提供を行っていくことが目標です!

Zaki
ECモールコンサルティング事業部

Shiori
ECモールコンサルティング事業部

一緒に仕事をしたい!そう思ってもらえる人になりたい
Shiori
しおり
2022年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『楽しい=成長し続けること』
元々大手でエンジニアをやっていました。
休みも多く安定している中で物足りなさとつまらなさを感じていて、自分に今欲しいものは「頑張ることを楽しいと思える環境」ということに気づきました。
そんな中でHide&Seekという会社に出会い、成長し続けることを楽しいと感じるメンバーと働ける環境に魅力を感じました!"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『挑戦できる環境!』
入社してすぐに仕事を任せてもらえたり責任を渡してもらえる環境があります。
もちろんその背景には自分自身がどれだけ向き合って努力するかが大事!
挑戦し、成長できる環境を自分で作っていけるところがHideの大きな魅力です。"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『みんなで海外旅行へ』
毎年、社員全員で海外旅行に行きます!
そのために1年間全員で目標達成に向けて頑張っています。
行き先もスケジュールも自分たちで決めて
Hideみんなで行く海外旅行は一生の宝物です!"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『ワクワクし続ける会社を作っていく』
所属している事業部の拡大や、社員一人ひとりがやりたいことに挑戦できる環境などワクワクし続ける会社を作っていきたいです!私自身、入社してからいろんな経験をして毎日刺激を受ける日々を送っています。もっと自分の影響の輪を広げて、価値提供していける人材になります。"

Yuzo
ECモールコンサルティング事業部

世の中にある“面白い可能性”を見つけて、再現していく。
Yuzo
ゆうぞう
2023年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『商品やサービスを世の中に広げられるようになるため』
前職ではコールセンターや人事など管理部門をメインでやっていました。続けていくうちに、自分でも売上をつくれるようになりたいという野心が芽生え、Webマーケティングを深めたいと思ったのがきっかけです。
そんなチャレンジを快く受け入れてくれたこと、社員の熱量が魅力的だったことが入社の決めてです!"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『みんなで会社を創っていく』
より楽しく、ワクワクした状態ではたらくために、自由に提案できるところが魅力的です。なので、常に改善が走っていて新しい発想も生まれるのかなと思います。
メンバー間の距離も近く、受け入れてくれる雰囲気があるので、素直な意見が飛び交うのも魅力の1つです!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『全員で会社の方向性や目標を決めるマネジメント合宿』
年に2回、会社の目標や方向性を決める合宿があります。新規事業や予算など一般的には、""経営層が決めるもの""と思われがちなことも、自分たちで決めていきます。初めて参加したときはみんなすごいと思いました。合宿なので夜も楽しく、メンバーの素の部分も見えて、改めてみんなすごいと感じたことも覚えています。1年経って参加すると議論に参加している自分もいたりして、成長を感じる機会にもなります!"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『収益の柱を増やす!』
もちろん責任も伴いますが、自由度の高い会社なので、せっかくならどんどんチャレンジしていきたいです。今の仕事を突き詰めて、そこから転用して、どんどん価値を広げていけるようになっていきたいです!"

Moeno
ECモールコンサルティング事業部

自分の可能性を、毎日更新中!
Moeno
もえの
2023年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『HPで見た代表のメッセージがぶっ刺さった!』
前職では化粧品の販売員として、長く接客業に携わってきました。
Webやマーケティングは全くの未経験でしたが、店舗での販売経験を通じて「自分の経験を活かしながら、新しいことに挑戦してスキルを磨きたい!」という思いが強くなり、転職を決意。
そのときに出会ったのがandrootsのHPでした。
「変化を恐れず挑戦できる君を、私たちは待っています。」という代表のメッセージが心に響き、
「ここでなら挑戦できる!」と確信して入社を決めました。"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『フラットな人間関係』
Hideには、いい意味で上下関係という概念がほとんどありません!笑
最初は少し戸惑いましたが、年齢や入社歴に関係なく、誰もが意見を伝え、
互いに耳を傾け合える環境は本当に素晴らしいと思います。
自分で考えて行動することで自然と責任感も芽生えるし、その過程も楽しめる――そんな職場です!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『ミッションステートメント合宿』
自分の人生を振り返り、チームの仲間と共有しながら、自分自身のミッションステートメントを立てる合宿があります。
自分が大切にしている価値観を知ってもらえるだけでなく、仲間の原動力や大切にしているものを、
過去のエピソードを通して知ることができる…とても有意義な時間でした。
一緒に働く仲間の「考え方」や「生き方」までも大切にする、そんな社風が今では大好きです。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『もっとHideを面白い会社にしていきたい!』
とにかくメンバーが好き。会社も好き。社長も好き。
だからこそ、「もっと面白い会社にしていきたい!」と思えるんです。
そんなことを一社員の自分が自然に考えられるのも、この環境のすごさだと思います。
そのために必要なスキルを身につけて、もっと力になっていきたいです!"

Hina
ECモールコンサルティング事業部

持ち前の粘り強さで、1歩1歩前進し続けます!
Hina
ひな
2024年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『自分もこんな社会人になりたいと思ったから。』
就活時代、やりたいことを明確に見つけられなかった私ですが、選考を通して、社員の方々が若いうちから自分でお金を生み出す力を身につけ、成長できる環境があることを知りました。
さらに、仕事に対して前向きで楽しみながらも全力で取り組む姿を拝見し、私も「やりたいことが見つかった時に何でも挑戦できる自分」でありたいと強く感じました。
ポジティブに働きながら成長していける社会人を目指したいと思い、この会社を志望しました。"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"「人柄」
1人1人が仕事に対して前向きなで温かい方が多いので、立ち止まりそうになった時もすぐに前を向けるそんな雰囲気と環境があります。
相手のことを尊重しながらも、正直に意見を伝え合える環境だからこそお互いを高めあえています!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"「可能性を信じて常に真っ直ぐ向き合ってくれること」
業務を行っている中で壁にぶつかるタイミングが何度も何度もありました。
そんな中、どんな時でも私の成長を信じて向き合ってくださる先輩方がいたおかげで折れずに前を向けました。
成長を応援する社風だからこそ、そのような方が集まったのだと思っています。自分もそんな人間でありたいです。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"「自分が存在することで、周囲の人にプラスの影響を与えたい」
より知識やスキルを磨く姿勢を持ち、ひたむきに行動することによってクライアントさんや周囲の方々に信頼・期待をしていただけるそんな人間になりたいと思っています。
私に関わる全ての人に対して、全力で向き合えるそんな人でありたいです。"

Ryohei
ECモールコンサルティング事業部

やりたいを実現できるマーケターになりたい
Ryohei
涼平
2024年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『社員さんの本気度が他とは違った』
いろんな企業さんの選考を受けていく中で、実際に現場で働いている社員さんからこんなに熱量のあるFBをいただける機会は他にはなかった。
実際に社員として働いていくことになったらさらにレベルが高く熱量の高いFBやアドバイスをいただけると思ったら即決だった。"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『裁量権の多い環境』
しっかりと考えを持った上であれば、やりたいことに手を挙げればやることができる。
1つ1つの仕事に対して自分の裁量権と責任が大きい。
こんな環境だからこそ成長スピードは凄まじく速いと思う。"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『1つのサービスを作り上げる経験』
最初はなんかすぐ形にできそうと思っていたが、初めて見るとそんなこともなく立ち止まることがすごく多かった。
まだまだサービスとしては成り立ってはいなく途中ではあるが、自分が中心となってサービスを作り上げていく経験というのはとても大きな知識と財産になりそう。
"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『誰もがやりたいことに挑戦できるようになる』
現状やりたいことがあっても目の前の仕事で挑戦できてない人も少なからずいると思う。
だからこそ組織のあり方や仕事との選定をしっかりと行い、やりたいことをどんどんできる環境になっていくといいなと思う。"

Shuri
ECモールコンサルティング事業部

心を動かすデザイナーに!
Shuri
しゅり
2024年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"絵を描くことが好きで、いつか自分の作品を通して誰かに影響を与え、価値を届けられる存在になりたいと考え、デザイナーの道を選びました。
Hide&Seekで選考を受ける中で、真摯に熱量を持って向き合っていただき、この会社でなら「自分も全力で挑戦し続けられる」、「デザインを通して、より大きな価値を届けられる」と強く感じ、入社を決意しました。"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"Hide&Seekは、良い意味で上下関係がなく、フラットに意見を交わせる社風があります。
一人ひとりの発言を大切にし、真摯に受け止めてくださる環境だからこそ、安心して挑戦することができます。
その中で、「自分の行動次第で可能性をいくらでも広げられる」と実感できるからこそ、今よりもっと頑張ろうと思えるのがHide&Seekの魅力だと思います。"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
新卒選考です。選考を進めていく中で、今後の目標などを深堀りする機会があったのですが、思うように言葉にできなかったり、他にも色々と壁にぶつかり、夜遅くまで悩んでいたのですが、真摯に最後まで寄り添ってくださり、「こんなにまで向き合ってくれるんだ」という驚きと感動がありました。選考を通してHide&Seekの良さに気づくことができて、「ここでなら本気で頑張れる!」と思えたのが印象に残っているエピソードです。
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
「価値のあるデザイン」を届けるためには、常に思考をアップデートし、新しい視点を取り入れることが欠かせないと思っています。これからも学びを続け、より価値を最大化できるデザインを目標に取り組んでいきたいです。

Katohina
ECモールコンサルティング事業部

結果にコミットするため日々精進しております!
Katohina
かとひな
2024年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『個人の挑戦を尊重する社風に惹かれた!』
前職は健康食品メーカーに勤めていました。昔ながらの年功序列の風土が強く、若手の意見が通りにくかったり新しい事に挑戦しずらい環境で物足りなさを感じ転職を決意。
転職エージェントからの紹介でHide&Seekに出会い、若手社員でもいろんな事に挑戦し、活躍されている方々がいる事にとても魅力を感じ、入社を決意しました!"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『色んな事にチャレンジできる事』
Hideは、挑戦を応援してくれる仲間と、意見を交わせるフラットな社風です。
一人では難しいことも仲間と共に実現でき、年齢や経験ではなく“挑戦する姿勢”が正当に評価されます。
自ら手を挙げれば大きな役割を任せてもらえ、失敗も学びとして歓迎される──そんな安心感が、新たな挑戦へと踏み出す原動力になっています。"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
" 『初めての大きな案件を任されたとき』
入社して間もなく、まだ不安も多かった頃に、初めて大きなクライアント案件を任されました。
「挑戦する姿勢を評価する」という会社の文化そのものを感じた瞬間で、プレッシャーもありましたが、先輩や仲間が本気でサポートしてくれたおかげで最後までやりきることができました。
あの経験が、自分にとって大きな自信になっています。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"「挑戦を糧に成長し、あらゆる課題に応えられるコンサルタントを目指すこと」
Hide&Seekの一員として、まずは幅広い知識とスキルを吸収し、どんな課題にも応えられるコンサルタントに成長していきたいです。 挑戦の機会が多い環境だからこそ、一つひとつの経験を自分の力に変えていくことが目標です。"

Asuka
WEBマーケティング事業部

自分のスキルを最速でつけたい!
Asuka
あすか
2024年入社
WEBマーケティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『切磋琢磨してスキルを高められる環境』
前職はWEB制作会社に勤めていたのですが、もっとWEBマーケターとしてのスキルを高められる環境に行きたいと転職活動をしていたときに出会ったのがHide&Seekです。個人の成長を重要視する社風が、最速で成長したい自分にとってこれ以上ない環境だと思い入社しました。"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『何事も自分ごととして考え発言できる環境』
想像以上に社員に裁量権があるのがHide最大の魅力だと思います。前職では役職者が決めるようなことも、Hideでは全員で考えて意見を出して決定していくのが、なかなかできない経験だと思います!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『挑戦を後押ししてもらった時』
入社して半年ほどで、3年後くらいにやりたいと思っていた仕事を「いつかやりたいなら今やったら?」と背中を押してもらい、チャレンジできました。個人の成長とチャレンジを後押しするHideの社風がとても現れているエピソードだと思います。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『クライアントの売り上げを最大化できるマーケターになる』
WEBマーケティングの全体像を把握し、手法やジャンルにとらわれず売れる売り方・売れる商品開発ができる人材になり、それをクライアントに最大限価値提供していきたいです。"

Ayaka
ECモールコンサルティング事業部

「なりたい自分」を大切にできる。
Ayaka
あやか
2024年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
"『この人たちと働きたいと思ったから。』
前職では、秘書をしていて、より数字や目標を追いかけることでもっと成長したいと思ってキャリアチェンジをしました。転職では、コンサルメインで検討していましたが、最終的にHideに決めた理由は圧倒的な人のよさです。たくさんの会社を受けたけれど、「ここだったら、この人たちとなら、どんなに難しいことがあっても乗り越えられそう!」と思ったのはHide&Seekだけでした!"
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『成長に貪欲なところ』
Hide&Seekに入って1番感じたのは、成長への熱量です。PDCAを回すのも、売上を上げるための施策を考えるのも、いろんなことに挑戦するのもその先に成長があるから。みんなが本質的に生きている感じが居心地がいいです!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『なりたい自分を受け入れてくれたこと』
入社して半年のタイミングで、会社の全メンバーに将来自分がどうなりたいか?そのために何をするのか?を発表する機会があります!今まで、やりたいことを自分軸で発言するのは「わがままじゃないか?」と気にしてしまって我慢することのほうが多かった私にとってはかなり勇気がいることでした。
でも、みんなに伝えた時に温かく受け入れてくれて、応援してくれたことがとても嬉しかったことを覚えています。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『挑戦で溢れる会社にしたい』
ひとりひとりの「これやってみたい!」を実現できて、ワクワクで溢れる会社にしたいです!そこから事業拡大したり、プロフェッショナルを突き詰めたり、全員にスポットライトが当たるような環境にしたいです!だからこそ、一人一人が挑戦できるための土台を整える、そして自分から始めて、周りの人をいい方向に鼓舞できる存在になりたいなと思います!"

Marina
ECモールコンサルティング事業部

マーケティング視点を持ったデザイナーに!
Marina
まりな
2025年入社
ECモールコンサルティング事業部
Q1. なぜ入社したのか?
自身のデザインが世の中にどう影響しているかを把握、改善していきたいと思った事とwebデザインのスキルをつけたかったからです!webデザインのスキルだけであれば他会社は沢山あると思いますが、Hideは社内に沢山マーケターの方がおり自分のデザインの結果が常に数値でわかる場やマーケター視点のFBもいただける環境なので入社させていただきました!
Q2. Hide&Seekの魅力は?
"『目標達成のために手段を明確にし、スピード感ある行動をするところ!』
PDCAをまわしてチームや自身の目標のためにガツガツ動いていくのが魅力だと思います!PDCAをまわす上で周りの方が沢山アドバイスしてくださる環境もありがたくて魅力だと思います!"
Q3. 印象に残っているエピソードは?
"『ミッションステートメント合宿』
自身の人生を振り返り、チームのみんなにこれから自分はどんな人になりたいかを考え共有しました。自身だけでなく、チームのみんなの過去やこれからの目標を知る事ができて、より一層一緒にがんばっていきたいなと思える時間になりました。"
Q4. (Hide&Seekの一員として)これからの目標はありますか?
"『ブランディング事業の確立』
現在はモール内の制作がメインですが、ロゴ・パッケージ・什器などを含めたトータルブランディングをしていけるような環境にしたいです!"
