BLOG > 通販>【初心者から中級者まで】今更きけないLPOってなに?実践方法までご紹介!

【初心者から中級者まで】今更きけないLPOってなに?実践方法までご紹介!

カテゴリー: 通販

Masanori

           最終更新日: 2023.11.10

カテゴリー: 通販

eyecatch

みなさん「LPO」という言葉を聞いたことはありますか?
この記事ではLPOについて、そもそもの言葉の意味から具体的な対策方法まで、わかりやすく解説していきます。

 

この記事を読んで、LPOについて理解し今後のサイト運営活動の参考にしてみてください。

 

そもそもLPOって?

LPOを知る前に、まずは基礎知識として「LP」について知っておく必要があります。

 

Webサイトにおいて、インターネット広告や検索エンジン(GoogleやYahooなど)からリンクをクリックした際に、最初に表示されるWebページのことを、

「閲覧者が最初に着地するページ」という意味で、ランディングページ(Landing Page)=LPと呼びます。

 

このLPには大まかに、「広義のLP」と「狭義のLP」の2種類があります。

広義のLPは、検索や広告などのクリックで、WEBサイト内でユーザーが最初に訪問したページのことを指します。
WEB企業のトップページや商品紹介ページなどをイメージしていただくとわかりやすいかと思います。

 

LP_TOPpage

 

一方で、狭義のLPは、ユーザーの資料請求や購入などのコンバージョン(CV)と直接結びつけるために、企業が専用に用意した縦長の1ページのことです。

主に、リスティング広告やバナー広告などを通じて流入します。

 

基本的には、Webマーケティング業界の中でLPと言われると、この狭義のLPのことを指していると思っていただいて大丈夫です。

 

LP

 

LPO(Landing Page Optimization)とは、このLPを最適化すること。

 

つまり、サービスの申し込みや資料請求などのコンバージョン(CV)が、より多く発生するように、

LPを見やすく・わかりやすく工夫し、ユーザーにとって便利になるように改善することなのです。

 

ただ、広告を配信して、同じLPを回していてもCVが取れるほど、甘くはありません。

 

LPOをすることによって、ユーザーが求めている情報をわかりやすくし、
サイト訪問者の離脱を防いだり、CVに直結する要素を改善していく必要があるのです。

よく勘違いされる、SEO・EFOとの違い。

LPOと似ている言葉で、「SEO」と「EFO」という言葉があります。
このあたりは混同してしまいがちなので、違いをしっかり理解しておきましょう。

SEOとは

SEOは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。

GoogleやYahooなどの検索エンジンにおける検索で、上位に表示させるために行う施策のことです。

 

SEOもLPOも、どちらもCVを取ることに関しては共通していますが、アプローチの方向性が違います。

SEOは検索エンジンに評価されるサイトを作成し、そもそものサイト訪問者(PV)を増やします。

 

一方で、LPOはLPそもそもの内容を改善していき、CVRの向上を目指しています。

つまりSEOでPV数を増やし、LPOでCVRを改善すれば、CV数の向上により大きな効果がでることが期待できるのです。

 

LP_SEO

 

EFOとは

EFOとは「Entry Form Optimization」の略で、エントリーフォームの最適化を意味します。
エントリーフォームとは、購入や申し込みの際に利用するフォームのことです。

 

このフォームを改善することで、ユーザーがより快適に申し込めるようにし、CVに繋げていく施策です。

基本的にエントリーフォームはLPの中にあるため、LPOとEFOは並行して行われることが多いです。

LPOの中に、EFOも含まれるという認識でいいかと思います。

 

LP_EFO

 

LPOの流れとポイント

実際にLPOに取り組む際、ただ闇雲にやればいいというわけではありません。
さらにLPOをしたからといって、すぐに結果が出るわけでもないのです。

しっかりとポイントを抑えた上で実施するのが効果的です。

 

では、実際にどういう流れで行うのかをここではご紹介します。

①現状分析し、課題を洗い出す。

LPOを実際に行うにしても、どこに課題があるのか、何が問題なのかを具体的に理解していなければ、実施しても効果的な改善には至りません。

 

ここで特にみるべき指標としては、

・PV数
・CVR
・CTR
・滞在時間
・直帰率
・離脱率
・検索キーワード

などが挙げられるかと思います。

 

これらの数値を分析し、仮説を立てて、どのような対策をすべきかを決めていきます。
この分析を行うことによって、より効果的なLPOを実施することができるのです。

②課題に対する仮説を立て、施策内容を決める。

分析した内容をもとに、課題に応じた具体的な施策内容を決めていきます。

実際のLPOの解決策の一例として、以下のようなものがあります。

(1)広告とLPのファーストビューの互換性を持つ。

LPに訪問するユーザーのほとんどは、クリックした広告の内容に興味を持って訪問してきます。

 

しかし、実際に訪問したページで広告と全く違う内容が書いてあると、ユーザーはどう思うでしょうか?

「自分が見たいものじゃない…」とすぐに離脱してしまう可能性があります。

 

ユーザーが興味を持った広告バナーとLPのバナーの互換性を持つことで、

ユーザーは「求めている情報はここにある!」と認識し、LPを読み進めてくれるのです。

 

LP_banner

(2)ページの読み込み速度をあげる。

広告をクリックしたものの、読み込みの速度が遅く、全然ページが開かないと、ユーザーはストレスを感じ離脱してしまうことがあります。

 

実はこれ、細かいことのようで超大事なことなんです。

 

実際に読み込み時間が1秒のサイトと、3秒のサイトを比較すると、

1秒のサイトに比べ3秒のサイトはPV数が22%低下、CVRは38%低下、直帰率は50%も上昇してしまうというデータもあります。

 

引用元:サイト表示が2秒遅いだけで直帰率は50%増加! DeNA事例から学ぶWebの自動最適化手法/日本ラドウェア | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Spring

 

Webマーケティングにおいて、この数値の差はとてつもなく大きいものです。

「ページ表示の速度なんて…」と軽く思わず、時間がかかっているようであれば、改善に迅速に取り掛かることをオススメします。

(3)スマホに対応したサイトにする。

スマホが普及しきっている現在では、PCに比べスマホでLPをみるユーザーがほとんどです。

なんとその割合は、2015年の段階でPCが2割、スマホが8割!
もうほぼスマホで見られていると思った方がいいですね。

 

引用元:SNSやWebサイトをパソコンとスマホで見る割合は?/2018年 創業後支援センターRISING(ライジング)

 

基本的にLPを作る方は、パソコンで制作することが多いかと思います。
そのパソコンに合わせたサイズでLPを作っていると、実際に閲覧するユーザーからすると、変なところで改行されていたり、画像が潰れていたりすることがあり、見辛さを感じ離脱に繋がります。

 

LPを作成したあとは、自分のスマホで実際にどのように表示されているかを、確認してみるようにしましょう。

 

LP_Confirm

 

(4)ボタンのデザインや設置箇所を工夫する。

LPを読んでユーザーが「この商品を買いたい!」と思っても、申し込みのボタンがすぐに見つからなければ、購入意欲が削がれていってしまいます。

申し込みボタンはCVに直結する要素です。
この要素を変更するだけでも、CVRにかなり大きな差ができるので、複数パターンを実行することをオススメします。

 

LP_design

 

③改善施策を実行し、その結果に応じてPDCAを回していく。

改善施策を実施したからといって、それで終わりではありません。
行った施策で必ずしも数値が改善されるとは限りません。
むしろ悪化してしまう可能性もあるのです。

 

そのために、施策結果の数値を見て、細かくPDCAを回していく必要があります。

 

LPOのPDCAを回すにおいて、効果的な手法がABテストです。

ABテストとは、複数のLPパターンを用意し、どのパターンがより高い数値の改善ができているのかを図る手法です。
一度に複数のパターンを、同じ条件下で検証することができるため、効率的に改善施策を行っていくことができます。

 

ちなみに、LPOに終わりはありません。
長くLPを回していると、ユーザーに飽きられてしまいます。
中長期的にPDCAを回し続けることが、安定してCVを獲得し続ける運用方法なのです。

 

creative_color

 

まとめ

LPOの基礎知識については、この記事で問題なく理解することができたかと思います。

 

ただし、LPOにおいて重要なのは、PDCAを繰り返し行っていくこと。

もちろんLPOは簡単ではありません。
何度改善しても、効果が必ずよくなる保証もありません。

 

その場合は、今回の記事のような基本に立ち返り、「このLPはユーザーにとって快適なのだろうか?」という思考を持ってみてください。

そうすれば、新たなLPOの改善施策が出てくるのではないでしょうか?

 

みなさんのサイト運営がうまくいくことを祈っています!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人

Masanori

Webコンサルティング事業部所属。さまざまな媒体の運用を担当しています。モットーは「何事も経験」。ワクワクすることに飛びつく毎日です。

     

最新記事Top3