BLOG > 広告運用>【初心者向け!】GoogleとYahooの検索連動型広告の基礎知識を徹底解説

【初心者向け!】GoogleとYahooの検索連動型広告の基礎知識を徹底解説

カテゴリー: 広告運用

Ryutaro

           最終更新日: 2023.11.02

カテゴリー: 広告運用

「検索広告出すのが良いって聞いたけど、広告の特徴も出し方も分からないな…」という方、多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方に向けて、低予算低リスク、かつターゲットを絞って広告を出稿できる「検索連動型広告」について解説していきます。

 

検索連動型広告とは

GoogleやYahooの検索結果に出す広告

検索連動型広告とは、以下の画像にあるようにGoogleやYahooの検索結果の上部や下部に表示される広告のことを指します。

 

<Google>

 

<Yahoo!>

 

上図の検索連動型広告枠ではない青く囲まれた部分は「オーガニック検索(自然検索)枠」と言い、広告ではない通常のサイトはここに表示されることになります。

 

ちなみにこのオーガニック検索枠の表示順位を上げるのが「SEO(検索エンジン最適化)」です。

リスティング広告の一部

「検索連動型広告」と「リスティング広告」は同じだと考えられている方が多いですが、実は「検索連動型広告」はリスティング広告の中の1種類なんです。

 

 

広告業界で仕事をしているとよく「リスティングで広告回そう」といった会話が出てくるのですが、その時は大体「検索連動型広告」を指しているので、間違えられやすいということですね。

 

そもそもリスティング広告というのは、GoogleやYahooの検索結果や関連サイトに表示させることができる広告のことなので、GoogleやYahooが扱う検索広告もディスプレイ広告もリスティング広告に含まれているのです。

 

リスティング広告は、別名「PPC(Pay Per Click)広告」とも言われており、広告がクリックされることで広告費用が発生します。

 

そのため広告が表示されるだけでは広告費用が発生しません。一種の成果報酬型広告ということですね。

ディスプレイ広告との違い

リスティング広告は検索連動型広告とディスプレイ広告を合わせたものだと説明しましたが、それら2つはどう違うのでしょうか?

 

リスティング広告とは上記したように「GoogleやYahooの検索結果や関連サイトに表示させることができる広告」のことです。

 

その中でも検索連動型広告は「検索結果」に表示できる広告であるのに対し、ディスプレイ広告は「関連サイト」に画像を含めて表示できる広告を指します。

 

 

ちなみにディスプレイ広告の全てが画像広告というわけではありません。

 

文章だけの「テキスト広告」をディスプレイの配信面に出稿することもできます。

 

こちらの記事ではさらに詳しくディスプレイ広告について解説しているので興味がある方はぜひご覧ください。

 

クリック単価を用いたオークション制

リスティング広告はPPC(Pay Per Click)広告とも呼ばれるように、広告がクリックされることで広告料が発生するのですが、その1クリックにかかる費用はどのように計算されるのでしょうか?

 

実は検索連動型広告では、複数の広告主が広告を出したいキーワード毎にクリック単価を「最高でいくらまで出せる」という形で入札を行うオークションが行われるのです。

 

 

このオークションの結果、検索結果画面の上位に広告を表示させることができるかどうかが決まります。

 

しかしこの際の入札額だけで広告枠に上位表示できるかが決まるわけではありません。

 

広告の品質(GoogleやYahoo独自の広告の質を判断する基準)とオークションの2つの指標をもとに「広告ランク」が計算され順位が決まります。

 

そのため単にクリック単価を上げるだけで配信面の上位に広告が表示されるというわけではありません。

検索連動型広告のメリット

顕在層のユーザーに広告を出せる

マーケティングの考え方として、ターゲットユーザーは下図のように「潜在層」と「顕在層」の2つに分かれています。

 

 

潜在層は悩みやニーズがその人の中にありながらも、まだそれを認識していない人たちの層のことで、顕在層は悩みを認識している人たちの層のことです。

 

この、顕在層に効果的に広告を出せるのが「検索連動型広告」です。

 

実際に検索を行う顕在層にダイレクトに広告を出せるため、購買意欲が高いユーザーに自社の商品を知ってもらうことできます。

 

つまり顧客となりにくい潜在層を避けて、広告を出稿できるので費用対効果が高いということですね。

低予算・低リスクで広告を出せる

検索連動型広告を含めリスティング広告は、比較的低予算で広告を出稿することができます。

 

というのもリスティング広告では1日1円から広告をスタートすることができるのです。

(流石に1円では99%オークションに勝てないのでほぼ意味ないですが、、)

 

つまり低予算でテストを回し、費用対効果が高い広告ができたら予算を増やしていくという方法をとることができます。

効果が測定しやすい

検索連動型広告は、広告の分析が簡単で効果を改善しやすいです。

 

例えばこちらの画像はGoogle広告の管理画面なのですが、緑で囲っているところにキーワード、赤で囲っているところに「コンバージョン数」や「費用」などの表示項目があります。

 

(自社で回している管理画面の為、一部モザイクをかけさせて頂いております。)

 

それぞれのキーワードごとで数値を確認できますし、表示項目は自分が管理しやすいようにカスタマイズもできます。

 

効果が測定しやすいことでABテストのスピードも早まるため、広告の費用対効果をより早く高められるのです。

検索連動型広告のデメリット

広く広告を出せない

先程「検索連動型広告は顕在層に広告を出すことができる」と言いましたが、裏を返せば自分のニーズに気づいていない潜在層に広告を出すことができません。

 

つまり検索広告は本当は顧客になってくれるかもしれない、数多くのユーザーを獲得するのには向いていないのです。

 

そのため商品やサービスの市場拡大や認知拡大を目的に潜在層に広告を出稿したい時は、別のメディアに広告を出す必要があります。

 

この場合ディスプレイ広告が大いに役立つので活用しましょう。

市場規模に限界がある

検索連動型広告は入札したキーワードの検索結果に広告を出稿することができますが、そのキーワードには「月間検索ボリューム」というものがあります。

 

月間検索ボリュームとは「そのキーワードが1ヶ月間に検索される数」のことなのですが、この数字が運用ではかなり重要です。

 

つまり何が言いたいかというと、入札したキーワードの検索ボリュームには限りがあるということ。

 

その検索ボリューム以上のインプレッション(表示回数)は望めず、それ以上の市場拡大はありません。

 

そのため検索連動型広告のみで市場拡大を図るには、キーワードを増やしていく必要があります。

運用に知識と時間が必要

検索連動型広告は奥が深いです。その分知識が必要になりますし、運用するには管理画面を定期的に見るための時間も必要です。

 

運用で数字がうまくいかないときは原因を見つけて、戦略を練り管理画面上で入札単価や日予算を変更したり、広告を出稿するキーワードを精査したりしなければなりません。

 

そのためにはWEBマーケティング用語をある程度網羅し、数字に対する苦手意識もなくす必要があります。

 

ですがそれらを克服し検索連動型広告の運用ができれば、これほど強い広告運用ツールはないと言えるでしょう。

検索連動型広告(リスティング広告)の始め方

ここで気になるのが、検索連動型広告の始め方ですよね。

GoogleとYahooのどちらが良いの?

まず疑問になるのがGoogleとYahooのどちらで始めるのが良いかだと思います。


結論から言うと、どちらも始めましょう

 

理由は2つあります。


1つ目は「管理画面や運用方法に違いはあれど、基礎知識は変わらない」からで、2つ目は「広告掲載面に違いがあるので、低リスクで市場拡大を狙える」からです。

 

Googleやyahooのユーザーに多少の差はありますが、検索広告の場合あまり問題になりません。


検索連動型広告は低リスクで広告を出稿できメリットが大きいため、どちらも始めることをオススメします。

Google広告やYahoo!広告に登録する

検索連動型広告を始めるにはまず、登録が必要です。以下のトップページからアカウントを作成し、広告を入稿してみましょう。

 

【公式】Google広告

【公式】Yahoo!広告

まとめ

検索連動型広告の基本は理解していただけましたでしょうか?

 

検索連動型広告の特徴を簡単にまとめてみると「GoogleやYahooにおけるリスティング広告の1種で、顕在層に向けて比較的低リスクで出稿できる広告」です。

 

少額で始められるので、もし売上が伸び悩んでいて次の手を決めかねているならぜひ始めてみるべき広告でしょう。

 

弊社でも数多くのクライアント様からご依頼を受け、リスティング広告を運用しております。

 

もし売上で伸び悩んでいたり、リスティング広告を始めたいけど運用方法が分からなかったり、運用する時間が無いという方は是非一度お問い合わせください。

この記事を書いた人

Ryutaro

WEBコンサルティング事業部でリスティング広告を含めたアド全般の運用をしています。最近はChatGPTにハマってます。

     

最新記事Top3